親和クリニック 総院長
音田 正光

大学を卒業後、一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事。その後、植毛手術を開始。
最初の5年間はFUSS手術をメインに執刀。症例数は約1,000例を超え、その後はFUE手術を行う。FUE手術の症例数は約2,000例にものぼる。
平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆。この分野における先駆的報告と評価される。
自毛植毛とは、ご自身の後頭部や側頭部から採取した髪の毛をおでこや頭頂部など気になる部分へと移植する手術になります。
髪の毛そのものを「増やす」のではなく、髪の毛を移動させるので、言わば「髪のお引越し」のようなものなのです。
健康な毛を皮膚組織ごと移植するので、気になる部分に移植した後も自然に毛が生え始め、ヘアサイクルも正常に戻ります。
これまで自毛植毛は薄毛で悩む男性が中心でしたが、近年では薄毛に限らず、ヘアラインのお悩みを解消する手段として女性からの人気が高まっています。
自分の毛髪を移植するので、髪の色や質感は自然にマッチします。 また移植する毛髪は側頭部や後頭部などの抜け毛になりにくい部分を使うので、移植後に定着した髪が抜け落ちてしまう可能性は低く、半永久的に自然なヘアラインを得ることができます。
自毛植毛で、額を狭くしたり、こめかみや頭頂部に髪の毛が増えることで顔の輪郭が卵形に近づき、小顔に見えます。 髪の毛は生え替わり続けるので、効果が長持ちするのが大きな魅力の1つです。
自毛植毛を1回の金額は高額ですが、ウィッグや増毛、育毛などを毎年使い続けることと比較すると、メンテナンスも不要なため、時間はもちろん費用も節約になります。
親和クリニックで実際に自毛植毛を体験された女性患者さまの症例をご紹介いたします。こちらの女性の方は生え際・ヘアラインに2,000株を移植しました。術前と比較すると9ヶ月で既にヘアラインが整い、小顔効果を実感されていらっしゃいました。
自毛植毛は男性と女性で金額が変わることはありません。当院の実際の費用を例にご紹介させていただきます。基本的な金額の計算方法は、
基本治療費+植毛費用(1株あたりの金額×株数)
です。そのため、MIRAI法で1,000株を移植する場合は、121万円がかかることになります。
術式 | 基本料金 | 植毛費用 |
---|---|---|
MIRAI法 | 220,000円 |
1株あたり 990円 |
NC-MIRAI法 | 330,000円 |
1株あたり 2,200円 |
United MIRAI法 |
275,000円 |
1株あたり 990円 / 2,200円 |
※表示価格は税込です。
女性の薄毛には、さまざまな原因が考えられます。主な原因は以下の7つです。
それぞれを解説していきます。
加齢によって女性でも薄毛が進行します。女性の薄毛の特徴として、髪が全体的に薄くなっていく「びまん性脱毛症」があります。
男性のように頭頂部や生え際が後退するのではなく、全体的なボリュームが減っていく特徴があります。
出産によるホルモンバランスの変化で、薄毛が進行する場合があります。産後脱毛症は一時的な場合もありますが、髪のボリュームが戻らない時もあります。
睡眠不足や無理なダイエットが原因で薄毛が進行する場合があります。特に若い女性に見られるのが、無理なダイエットによる薄毛です。
いずれも身体に与えるストレスが大きいので、生活面での注意が必要です。
遺伝により薄毛が進行する場合もあります。遺伝的に男性ホルモンが多い場合に見られる薄毛の症状です。
爪を立ててシャンプーをしたり、すすぎが十分でなかったりすると、頭皮にダメージを与えてしまい、薄毛が進行する場合があります。
正しい頭皮ケアを行うことが大切です。
喫煙は血管を収縮させ、血流を悪くします。毛髪に栄養を送る血管はものすごく細いです。
そのため、血流が悪い状態が続くと、毛髪に栄養が届きにくくなり、薄毛が進行してしまう時があります。
ストレスは自律神経の働きを乱し、血流を悪化させます。筋肉も固くなって血行がますます悪くなり、デリケートな毛髪にダメージを与えてしまいます。
ストレスを溜め込まない生活を送ることが大切です。
女性の薄毛には、主に以下の6つのタイプがあります。
それぞれを解説します。
びまん性脱毛症とは、全体的に髪が薄くなってしまう薄毛のタイプです。頭頂部を中心に、全体的なボリュームが減ってしまう状態です。
牽引性脱毛症とは、ポニーテールなどのヘアスタイルで髪が引っ張られたことによる薄毛です。髪に負担がかかったことにより、血流が悪くなったことなどが原因です。
脂漏性脱毛症とは、頭皮の炎症や皮脂の過剰分泌による薄毛です。頭皮ケアや外用薬で改善できる場合もあります。
もともと額が広かったり、生え際がM字に後退している状態の薄毛です。女性特有の繊細なヘアラインを再現する必要があります。
若返り治療などでフェイスリフトを行った際の傷跡の周囲が薄毛になる場合があります。もみあげを自然な状態に戻す必要があります。
ケガや火傷などによって傷跡ができ、薄毛になってしまう場合もあります。毛髪の生える組織が壊されている場合、元に戻ることはありませんが、植毛することで改善できる場合があります。
女性の薄毛の原因や自毛植毛という対処法がわかっても、信頼できるクリニックを見つけられなければ根本的な解決はできません。
自毛植毛をご検討される場合は、ぜひ親和クリニックにご相談ください。
親和クリニックなら
といった特徴があります。
遠方の方、お時間がない方のために、無料メール相談も実施中です。自毛植毛なら、あなたのお悩みを根本的に解決することができるかもしれません。
一般的に、薄毛の治療の開始は早ければ早いほどよいとされています。まずは親和クリニックへご相談ください。
今回は女性の植毛について解説しました。女性の薄毛のお悩みは深刻で、その原因もさまざま。薄毛の対策はいろいろありますが、自毛植毛なら根本的な解決ができるかもしれません。
自毛植毛なら、ナチュラルな仕上がりで、髪が生え続けることができます。ふんわりとしたボリュームのある髪を取り戻し、おしゃれやお出かけを楽しめるようになります。
これからも生き生きとした楽しい人生を送るきっかけが掴めるかもしれません。
お悩みを抱え続けているよりも、まずは親和クリニックの無料相談をご利用ください。
親和クリニック 総院長
音田 正光
大学を卒業後、一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事。その後、植毛手術を開始。
最初の5年間はFUSS手術をメインに執刀。症例数は約1,000例を超え、その後はFUE手術を行う。FUE手術の症例数は約2,000例にものぼる。
平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆。この分野における先駆的報告と評価される。