植毛・自毛植毛の親和クリニックは、研鑽の自毛技術と豊富な実績で信頼される優しい医療を目指す東京の薄毛治療専門クリニックです
HOME モニター募集
(植毛体験者)
電話する 無料相談
予約する
コラム コラム

はげの原因とは?はげ対策とはげる人の特徴を解説

『薄毛の原因と対策とは何か?』
『はげになりやすい人の特徴は?』

年齢とともに、はげや抜け毛でお悩みの方が増えていきます。何歳になっても髪はふさふさでいたいもの。
頭がはげてしまう原因と適切な薄毛対策がわからないままに、高価な育毛剤を購入している方も多いのではないでしょうか?

年齢とともに、はげや抜け毛でお悩みの方が増えていきます。何歳になっても髪はふさふさでいたいもの。頭がはげてしまう原因と適切な薄毛対策がわからないままに、高価な育毛剤を購入している方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、年間1500件以上の薄毛治療を行う親和クリニックが、薄毛の原因とすぐできる対策について解説します。

この記事を読めば、薄毛のお悩みを根本から解決する画期的な治療法もわかります。
親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

はげの原因とは?

はげの原因は多岐にわたり、生活習慣から遺伝、加齢、ストレスまで様々な要因が関係しています。
ここでは、代表的な6つの原因を解説いたします。

食生活や生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れ

偏った食事や高カロリー・高脂質な食べ物の過剰摂取は薄毛の原因となります。特に糖分や脂肪の多い食事、ファストフード、アルコールの過剰摂取は避けるべきです。また、不規則な食生活も髪の健康に悪影響を与えます。

加齢

加齢

加齢による薄毛は、多くの場合40代前半から顕著になり始めます。

早い人では30代後半から髪のボリュームの減少が見られ、50代・60代では約4分の1の方が薄毛や抜け毛に悩んでいるといわれています。

ストレス

ストレス

仕事や人間関係による慢性的なストレスは、自律神経の乱れを引き起こし、頭皮の血流を悪化させます。また、コルチコステロンの分泌増加により発毛サイクルが停止し、抜け毛が増加。睡眠障害も引き起こし、髪の健康に悪影響を与えます。

誤った頭皮ケア

AGA(男性型脱毛症)

誤った頭皮ケアを行うと、頭皮の乾燥や炎症、皮脂の過剰分泌を引き起こすため、薄毛や抜け毛の原因になります。1日に何度も洗髪したり、洗浄力の強いシャンプーを使ったり、頭皮をごしごしと強く擦ったりしないように注意しましょう。

また、髪をきつく縛ったり、分け目をいつも同じ位置にしたりすると、毛根の細胞が引っ張られダメージを受けてしまいます。ポニーテールやカチューシャ、おだんご、ヘアバンドなどで髪を引っ張り過ぎないようにご注意ください。

病気や薬の影響

AGA(男性型脱毛症)

がんや甲状腺などの病気、薬の副作用の影響によって、薄毛や抜け毛が引き起こされる場合があります。病気や薬の影響が考えられる場合は、まずは主治医にご相談ください。薄毛の治療よりも優先して治療すべき病気もあります。また、薬の副作用は薬の種類や量を変更することで改善できる場合もあります。

まずは優先して治すべき病気をしっかりと治療しましょう。

AGA(男性型脱毛症)

AGA(男性型脱毛症)

AGA(男性型脱毛症)は、日本人男性の3人に1人が発症する脱毛症で、薄毛の原因の9割以上はAGAといわれています。AGAを発症している場合、市販の育毛剤や頭皮マッサージでは改善がほとんど期待できないため注意が必要です。

禿げやすい人の特徴は?

これまで薄毛の原因を見てきましたが、次は「禿げやすい人の特徴」について解説いたします。体質や生活習慣など薄毛になりやすい人に共通する点を紹介します。自分に当てはまるかチェックしてみてください。

家族に禿げてる人がいる

生活習慣の乱れ

家族に禿げている人がいる場合、AGAのリスクが高まる可能性があります。

特に母方の影響が強く、母方の祖父が薄毛の場合、孫の発症確率は約75%、祖父と曽祖父が薄毛なら約90%に上昇します。

ただし、父親の薄毛も遺伝する可能性があります。5αリダクターゼの活性度は遺伝的要因に左右され、これがAGAの発症に関与します。

不規則な生活が続いている

不規則な生活が続いている人は、禿げやすい特徴を持っています。これは以下の理由があげられます。

・睡眠時間が不規則な方

  • 睡眠時間が不規則になると成長ホルモンの分泌が乱れます。この成長ホルモンは髪の成長に重要な役割を果たすため薄毛リスクを高めてしまいます。

・睡眠時間が不規則な方

  • 夜型の生活になると体内時計を狂わせ、ストレスホルモンの過剰分泌を引き起こします。
  • 頭皮の血行が悪化し、髪の成長に必要な栄養が行き渡りにくくなってしまいます。

このように、不規則な生活は様々な面から髪の健康を脅かすため、禿げやすい人の典型的な特徴となっています。

フケが多い

フケが多い人は、禿げやすい特徴があります。
フケは、頭皮の状態が良くない状態を表しているからです。
フケが多いと、頭皮が乾燥したり炎症を起こしたりしている可能性があります。
特に脂っぽいフケは、毛穴を詰まらせてしまい、髪の成長に悪影響を与えることがあります。これが進むと、髪が抜けやすくなることもあります。
また、乾燥したフケも問題です。乾燥した頭皮はかゆみを引き起こし、髪の根元に悪影響を及ぼします。フケが毛穴に入り込むと、髪の成長を妨げてしまうこともあります。
このように、フケが多いことは頭皮の健康が損なわれているサインであり、はげのサインです。

今すぐできるはげ対策

ここからは、今すぐ実践できる薄毛対策をご紹介します。生活習慣の見直しや簡単なケア方法を取り入れることで、薄毛対策を行うことができます。

栄養バランスの良い食事をとる

栄養バランスの良い食事

栄養バランスの良い食事は、健康な毛髪の成長に直結しています。特に、タンパク質、ビタミンA、ビタミンE、ビオチン、鉄分、亜鉛などの栄養素が髪の成長を助けてくれます。これらの栄養素を含む食品は、野菜、果物、魚、卵、肉、大豆、きのこ、海藻などです。

毛髪はタンパク質でできています。また、タンパク質の合成にはビタミンやミネラルが欠かせません。これらの栄養素を含む食品は、心身の健康維持にも欠かせないものです。バランスよくいろいろなものを食べるようにしましょう。1日3食を規則正しく、ゆっくりとよく噛んで食べることで、栄養吸収効率もアップします。

一方、外食やインスタント食品、甘いジュースやお菓子は、脂質や糖質が多く栄養バランスが偏りがちになります。頭皮環境の悪化や皮脂の過剰分泌の原因にもなりますので、脂っこいものや甘いもの、野菜や果物がほとんど入っていない丼物やファストフード、総菜弁当などはできるだけ避けましょう。

6時間~8時間睡眠時間を確保する

6時間~8時間睡眠時間を確保する

1日6時間~8時間以上の睡眠時間を確保し、寝不足にならないように注意しましょう。

早寝早起きを心がけ、夜はゆったりと入浴することがおすすめ。寝る前は読書やストレッチなどをして、リラックスタイムを楽しみましょう。

一方、寝る前にカフェイン入りの飲み物を飲んだり、スマートフォンやパソコンの画面を見たりすることはおすすめできません。脳が活性化してしまい、入眠しにくくなったり、睡眠の質が低下したりするためです。

寝る時間と起きる時間を決めてしまえば、生活のリズムが徐々に整っていきます。体調や気分が落ち着き、髪や心身の健康が促進されますので、しっかりと睡眠時間を確保していきましょう。

1日30分程度の適度な運動を習慣化する

適度な運動

1日30分程度の有酸素運動を習慣化し、運動不足にならないようにしていきましょう。ウォーキングやジョギング、ストレッチなどの手軽で継続しやすい運動がおすすめ。無理なく続けられる運動を選び、途中で挫折しないことが大切です。

適度な運動を習慣化することで、毛髪の健やかな成長はもちろん、心身も健康を保てます。積極的に身体を動かすようにして、血流の改善とホルモンバランスの正常化を促進していきましょう。

ストレスを発散する

6時間~8時間睡眠時間を確保する

ストレスは薄毛の原因となりますので、日常の中で積極的にストレスを発散していきましょう。

ストレスを発散するためには、平日の夜や休日に趣味や運動に没頭できる時間を確保しましょう。家族や友人と団らんを楽しむこともおすすめ。音楽鑑賞やカラオケ、散歩、読書、料理、ゲームなど、自分が好きだと思えることに積極的に向き合っていきましょう。

ストレスを発散するためには、平日の夜や休日に趣味や運動に没頭できる時間を確保しましょう。家族や友人と団らんを楽しむこともおすすめ。音楽鑑賞やカラオケ、散歩、読書、料理、ゲームなど、自分が好きだと思えることに積極的に向き合っていきましょう。

ストレスを発散することで、自律神経やホルモンバランスが整いやすくなります。また、心身の健康維持にもストレス発散は欠かせないことなので、日ごろからストレス発散を心がけましょう。

お酒やたばこを控える

お酒やたばこを控える

過度なアルコール摂取や喫煙は血行を悪化させ、髪の毛の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。心身の健康にも多大な影響がありますので、お酒やたばこはできるだけ控えましょう。

正しい頭皮ケアを行う

6時間~8時間睡眠時間を確保する

髪や頭皮は非常にデリケートなものなので、常にやさしくケアをするようにしていきましょう。洗浄力がマイルドなシャンプーを使い、指の腹を使ってやさしく洗髪してください。ごしごしと強く擦ったり、爪を立てて洗ったりするのはNG。しっかりとすすぎ洗いをしたら、自然乾燥させずにすぐにドライヤーで乾かしましょう。

髪や頭皮にダメージを与えない髪型にすることも大切です。できるだけナチュラルなヘアスタイルを心がけ、強く髪を引っ張ったり、分け目を固定したりしないように注意しましょう。

詳しい薄毛の原因や対策が気になる方は「薄毛の原因と対策」ページをご覧ください。

AGAによるハゲ・薄毛症状は治療が必要

AGAによる薄毛は、生活習慣の改善や市販薬では完治しません。セルフケアでは効果が限られるため、専門のクリニックで適切な治療を受けることが重要です。

内服薬による治療

内服薬によるAGA治療は、主にフィナステリドやデュタステリドを使用します。これらの薬は、抜け毛の原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑えることで、薄毛の進行を防ぎます。しかし、これらの治療法は完治を目的としたものではなく、一時的な改善に留まることが多いです。効果を実感するまでには通常6ヶ月以上かかり、その後も継続的な服用が必要です。

外用薬による治療

外用薬によるAGA治療は、主にミノキシジルを含む製品が使用されます。これらの薬は、頭皮に直接塗布することで血流を促進し、髪の成長を助けます。しかし、外用薬は一時的な効果しか得られず、根本的な治療にはならないことが多いです。

内服薬と同じく使用を中止すると、効果が失われてしまうため注意が必要です。

自毛植毛による治療

自毛植毛は、AGA治療の中で根本的な解決策とされています。

自毛植毛では、自分の毛髪を使うため、拒絶反応などの副作用の心配がほとんどなく、風合いが自然でバレにくいというメリットがあります。自毛植毛なら、薄毛になった部分に自分の生きた毛髪が回復できるので、薄毛のお悩みが根本から解決できます。洗髪や散髪も今まで通りに行え、パーマやヘアカラーだって楽しめるようになります。薬を塗ったり飲んだりする手間暇もありません。

親和クリニックが提供する最新式の自毛植毛なら、国内最小級のパンチブレードを使います。メスで頭皮を切り取らないため、傷や痛みが残りにくく、ダウンタイムはほとんどありません。翌日にはクリニックで洗髪ができるほど回復が早いので、日帰り手術で完了できます。

薄毛でお悩みの方は親和クリニックの自毛植毛をご検討ください。無料カウンセリングでは、豊富な症例のご紹介や最適な治療プランのご提案を行っております。どうぞお気軽にご来院ください。

薄毛のよくある質問

薄毛に関するよくある質問をまとめました。

男性がはげてしまう原因は何ですか?

男性の薄毛の原因の9割以上は、AGA(男性型脱毛症)といわれています。AGAの特徴は、生え際やつむじのあたりから薄毛の範囲が拡大していくことです。また、毛髪のライフサイクルが短縮化されることで、細く短い毛が抜けていくという特徴もあります。

AGAはセルフケアでの改善が難しい脱毛症となりますので、お早めに親和クリニックまでご相談ください。

女性がはげてしまう原因は何ですか?

女性がはげてしまう原因は多岐にわたります。主な要因の一つは、ホルモンバランスの乱れです。加齢に伴い女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンが増えることで、髪の成長が妨げられます。また、ストレスや生活習慣の乱れも影響します。睡眠不足や偏った食事、過度な飲酒などが髪に必要な栄養を不足させ、薄毛を引き起こすことがあります。さらに、遺伝的要因や病気も関与しており、これらが複雑に絡み合うことで女性の薄毛が進行してしまいます。

詳しくは「女性の薄毛の原因」ページをご覧ください。

なぜ頭のてっぺんからはげるの?

テストステロンをDHTに変換するきっかけを作る5αリダクターゼⅡ型は、生え際や頭頂部に多く存在する酵素だからです。後頭部や側頭部の髪の毛はふさふさしているのに、前髪やてっぺんが薄毛になってきたら、AGAである可能性が疑われます。

薄毛は自分で治せますか?

生活習慣の改善やストレスの発散、正しいヘアケアで改善できる場合があります。一方、薄毛の原因がAGAである場合は、セルフケアでの改善はほとんど期待できません。

ただし、親和クリニックが提供する最新式の自毛植毛なら、自分の毛髪を使って薄毛を効果的に改善できます。薄毛でお悩みの方は、お早めに親和クリニックまでご相談ください。

まとめ 薄毛でお悩みの方は
親和クリニックまでご相談を

今回は、頭がはげてしまう原因と対策について解説しました。

頭がはげてしまう原因にはさまざまなものがあるため、効果的な改善を期待するならば、薄毛専門のクリニックで早めに治療を開始することをおすすめします。早めに治療を開始すれば、薄毛は効果的な改善ができますので、薄毛でお悩みの方は親和クリニックまでご相談ください。

親和クリニックでは、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

[ このコラムの著者 ]

親和クリニック 総院長 
音田 正光

親和クリニック 総院長 音田 正光

大学を卒業後、一般外科、消化管外科、乳腺内分泌外科の臨床、および分子生物学、腫瘍学の研究に約十数年従事。その後、植毛手術を開始。
最初の5年間はFUSS手術をメインに執刀。症例数は約1,000例を超え、その後はFUE手術を行う。FUE手術の症例数は約2,000例にものぼる。
平成20年、採取に動力パンチを用いたFUE手術に関する論文を執筆。この分野における先駆的報告と評価される。

親和クリニック 総院長 音田 正光

おすすめコンテンツ

お知らせ

お問い合わせ・ご予約はこちら

受付時間 9:30~19:00[年中無休]